2007年8月27日月曜日

CRP(C-reactive protein)*ランニング*レミケード

先日バッティングセンターで生まれて初めてホームランを打ちました。

しかも球速は135km/h。

しかしファンファーレの故障で幻のホームランとなったのでした。商品もしょぼかったし抗議もせず。PS2とかなら断固抗議したのになぁ。

--------------------------------------------------------------

自分の体にとって、ランニングは体調を維持するのにすごくいいっぽい。今日血液検査をしてきました。


CRP:C反応性蛋白:炎症が強い程数値が高い。


血液検査で僕はこの値をまず見ます。要は腸で炎症が起きてるかがわかるからです。

うちの病院では0.2以下が正常値と言っています。普通の人はもっと0に近いのかな??

CRPの上昇の度合には個人差があるので一概に値について言う事は出来ないらしいのだけれど・・・。

僕の場合、1.0を超えるとなにやらまずいぞ、2~3台ではだいぶ体調下り気味、ってな感じです。それを超えると確かだんだん動けなくなってきます。だるさいっぱいです。一年半前の入院前は我慢して我慢して、9.9。さすがに暇があればベッドに倒れてたのを覚えています。

------------------------------------------------------------

さて、レミケードを打つようになって緩解状態をなんとなく維持できるようになったわけですが、それでもこの薬が切れてくるとCRPが高くなってきます。

今まではレミケードを打ってCRPが1ヶ月で0.8~1.0、2ヶ月で2.0以上と上がっていました。もちろんそれに従って体調も下ります。

ということで最初は8週ごとの点滴だったレミケードも6週ごとに。(他の都合もあったりするけど)

そんな時にランニングを始めたわけです。

明らかに感覚的にも(腹痛度合、便の回数/一日、など)よくなった気がしていたのですが、今日の血液検査が裏付けてくれました。


CRP=0.5。(6週目)


すごぉぉーーーーーい!!

・・・・・。わかるかなぁ。このすごさが。

退院後の絶食してたころでさえ、CRPの上昇を止めることはできませんでした。レミケードも効果にも時間制限があるのに。(打ってから血中に一ヶ月くらいしかいないのかな?(指数関数的に下がる。))

それらと比較すると、今はちゃんとご飯も食べてるし(半分はエレンタールだけど)活動もしてるし、CRP=0.5はかなり優秀な数字だと思っています。

いままで苦労してこたことを考えると、すごいことを発見した気がします。運動したほうがいいなんて聞いた事なかったし。(むしろだいたい先生は無理すんなって言う。)

「レミケードでちゃんと回復して、なおかつ適度に運動する。」

ただ走り続けないといけないけどね。

---------------------------------------------------

正常値を超えているとはいえ、自分には許容範囲内。非常に調子がいいです。今日もレミケード打ったし。

というわけで、明日から一ヶ月程インターンに行ってきます。果たしてちゃんと働けそうか、それを確かめてきたいと思います。

無事に終えることが出来るかな。

その結果はまた今度。



あっ、そう。ランニングの月間距離50kmに乗りそうです。すごいでしょ。

ラベル

自己紹介

大学院生。クローン病。