2008年9月29日月曜日

覚え書き*ギターの音解析その1

史上初のナイトレース、シンガポールGP。
アロンソが優勝したこともあり、素敵なGPだった。
しかし、なんてエネルギーの無駄使いだろうか..........
なんてバブリーだろう..........

===========================

OSを入れ直したせいもあって、Octaveの設定を1からやりなおさないといけなくなった。

信号のスペクトログラムを作成するのに、「specgram」を使おうとしたら、入ってないと注意された。

Octave-ForgeからSignalパッケージをインストールしようとしても、エラーが出る。
他のパッケージが必要だと。
そいつをインストールしようとしても、また他のが必要だと。

そんなこんなでいろいろいれたやっと使えるようになった。(前はそんなことなかった。

======================

「specgram」の使い方。

例。
load Mono_Out.txt
specgram(Mono_Out,512,44100,blackman(500),475)

Mono_Out.txtを読み込んで、
Mono_Outの配列を元に、512のFFTの長さ、44.1kHzのサンプリング周波数、ブラックマンの窓関数をかけ、分割したデータ列をオーバラップするサンプル数(??)、でスペクトルを描く。

参照。
http://dl.cybernet.co.jp/matlab/support/manual/r13/toolbox/signal/?/matlab/support/manual/r13/toolbox/signal/specgram.shtml

=======================

以上を使って、ちょっと脱線。

せっかくだから、配線とハンダを自分でやりなおしたギターの違いを目で見てみようと。

録音はMacbookの内蔵マイク、ガレージバンドでチープに。手元にきっちり機材がなかったので。ラインでとれたらよかったかな。

それを.wavファイルに書き出し、読み込んで.txtに書き出す。

以下はいじる前の信号波形。

横軸は時間(データ数)、縦軸は信号の強度。by Gnuplot

と、そのスペクトル。横軸は時間、縦軸は周波数。by Octave~specgram
青、緑、黄色、赤、の順で強度が強くなってる。


音は一番低いEの音をボーンとならして、ぱっと止めた。それにクリック音が入っている。

クリック音(1、2、4本目の縦の線)と、パッととめた時のパーカッシブな音(3本目の縦線)が邪魔。音源として他のを選ばないと。

それでも、倍音が出てる感じがよく見える。

あと、窓関数の種類によって高周波数域に見えてきたり、見えなかったりする。
だから高周波数域のほうはちょっと怪しい。

ガレージバンドのサンプリング周波数も確かめないといけないし、
今回は44.1kHzの.wavデータにしてしまったけれど、そのへんもきちんとせんと。

時間がなくてまとまりがないのだけれど、暇を見つけてはきちんとまとめたいと思ってます。

目でみて、ハンダと配線の違いはちゃんとわかるでしょうか。

たぶんわかんねぇな。

弾いてると変わったのはわかるんだけど。

それと。専門的なソフト使えば一発でしょう。勉強ってことで。


=================

機材。不思議な組み合わせだ。
Fender Japan Telecaster w bigsby
Custom Audio Japan
Tamick super 30 Bass(昔おじいちゃんにもらったむかーしのベースアンプ。
Macbook
GarageBand
Octave

2008年9月22日月曜日

バイオリン*自分の中の音楽。

さて。

バイオリン弾きました。

バイオリンを人前できちんと弾くのは何年ぶりだったでしょう.......

ちょっと変わった編成でクラシックから歌ものまで、といった感じで。何もかも新しいことでした。

すごい練習して、気も張って。そのせいで、終わってからとんでもなくどっと疲れが。

ハメをはずしたせいで、お腹も悲鳴を上げ、ゆっくりすぎるほど休み、ご飯をやめ、やっと少し落ち着いてきたところです。





病気と付き合いだした頃は、音楽したくなかったんです。

やりだしたらお腹に無理を言わせてまでやってしまいそうで。

案の定、今回ちょっと危なかった(笑

でも、きちんとやり通せたのはうれしいです。

今回のバイオリンはいろいろな意味でのチャレンジでもあって、

それに結果を出せたというのも、これから先の何かの自信になりそうです。





お腹に爆弾かかえているっていうのはいろいろやりづらいけれど、

でも、やれないこともないな、と。

むしろ、やりようで、いくらでもやれるな、と。

それが今回改めて実感したことです。

次のチャレンジは何にしようかな。




バイオリンせっかくうまさを取り戻してきたから、

次につなげていきたいとも思うのですが、

どうしよう。

先生に弟子入りしようかな、とも思ってます。

もっとうまく弾けるようになりたい!!

要はそこです。

あとはもっと楽しめて本番できればなぁ。と。



あと、クラシックの扉をがっつりと開いてしまいました。

コンサートにも行きたいです。



やりたいことはたくさんです。

お腹とうまく付き合いながらね。

2008年9月10日水曜日

バイオリン*通院

やっとこさ始まるってね。夕刊を見てドキッ。

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080910/acd0809102105002-n2.htm

『ワープする宇宙』では2007年稼働予定ってあった、これでしょ。いつなんだろうと思ってたら。(というかまだ全部読んでない......

本当に5次元時空が実証されたらこれから未来はどうなるんだろう。

なんて思いを馳せてるだけで楽しいものがあります。

=======================




レミケード6週目の通院日、CRP=0.2で正常値。

でもすこししくしくしたり、トイレの回数多くなったりしているから快調ってわけでもない。

でもまぁいい感じではあると思う。このまま様子を見て、他に狭窄、癒着があったりするのか、確かめないといけない。

どうやらありそうだけど。

あと、今回は診断書をどう書くかで先生と悩みました。

ま、それについてはその話が終わったら詳しく書きたいと思ってます。

報告できていない人もいて、早く事が済めばいいなぁ、と。

あせらずゆっくりじっくりと、です。

ん。

=============================






バッハが鬼門です。



ここのところバイオリンをすごく弾いてます。

本番が近いのに、思うように弾けないから(T_T)

壁がたくさんあるし、高いし。

うかれてはへこみ、へこんではうかれ。へこみ。

昔、習ってたころ先生に怒られながら弾いてたころをすごく思い出して、練習してます。

すこーしづつうまくなってるような気はするんだけれど、

あそこが弾けない、ここも弾けない。あせってもっと弾けない。

でももっとうまく弾きたい!!



自分一人の練習じゃやっぱり限界があって。

弾き方、構え方、姿勢、表現、テクニック......

本腰入れてまたバイオリン習いだそうか、と考えます。先生超怖いけど。



素敵です、バイオリン。

そんなこんなでクラシックにもどっぷりハマりそうです......



本番は20日の土曜日のお昼過ぎに千葉のライブハウスで。

良かったらみにきてくださーい。

がんばるから!

ラベル

自己紹介

大学院生。クローン病。