ほんとうに最高でした。
自由席だったにも関わらず8番目の整理券を手に入れ、
アリーナの真正面後部という音が一番よさそうなところで聞けました。
今思っても夢のようです。
初Soulive
音源を聞く限りではもっとスマートなバンドかと想像していたのだけれど、
そんなことはない。
名前の通り、SoulなLiveでしたよ〜
まずは1曲3人編成で。
2曲目からペット、アルトサックス、テナーサックスを加え6人編成に。
で、だ〜っとやって最後はまた3人編成で。
ホーン隊はうしろでビール飲んでました(^^)
で、感想。
実際、冷静になってよーく聞くと
(聞いてる位置にもよると思うけど)
オルガンの音がでかすぎてギターとかホーンがよく聞こえなかったりもするんだけれど、
左手から繰り出されるベース音がでかいんだけど、
それがとっても気持ちいい。
実際でかい音もまったく嫌気がしない。
目をつぶって永遠と踊ってられそうな。
3人が醸し出すグルーブと、
音の混ざり具合が絶妙の時は
すぐ鳥肌たちました。
ぞくぞく〜って。
ソロが終わってバンドに戻ってくるとなぜか癒されるのね。
生ライブがこんなにいいとは思わなかったです。
エリッククラズノーのギターはとろけそうでした。
顔で弾いてました、顔で。
音の強弱というか、盛り上げ方が絶品だった。
弟のキーボードはもう神。
ハモンドの音がすっごくいいのに、
それに加えてローランドで左手から繰り出されるベース。
そして常にのりのり。
たまーに裏ノリでダンスしてるとうれしい。
うーん。
そう、生まれて初めてレスリースピーカーが回ってるの見ました!エリック・クラズノ−
ま、眠気もあって言葉にできない、ってことで。
こういうバンドを見てると、
音楽に純粋になれるなぁ、と帰り道思いました。
自分がバンド始めた時って、とりあえずドラムベースギターうた必要だよね、って始まった。
それって固定観念。
そうじゃなくって、
こういうのやりたくて、
じゃ、こういう編成になって、
自分だけの音ができていって、
っていうほうがすごく自然。
もしくは、俺これできる!って集まって
んじゃ、みんなで音だしてみよーよ、
それでもいいよね。
ようは、本当にやりたいことやればいいんだなぁ、と思ったんです。いい意味で。
Tower Of Power も俺らの世代からすれば不思議な編成で。
スライの映像も流れてたなぁ。
ね。
-----------------------------------
2時間まるまるやったみたいで、終わってすぐ飛び出したのにまた終電ぎりぎり。
ブルーノートに行く前に六本木でうどん食べました。期待がでかくふつうだった。
もうちょっと試して評価を下そうかな。
ここしばらく音楽づけでちょっとはめが外れて
お腹が微妙だったので、
これからはお勉強です。
あぁ、まだ詳細は秘密だけれど、
自分の話。
ちょっと変わったバンド?グループ?なんだ??が動き出しました。
サークルのOBライブに向けてです。
がんばるから見に来てください!
9/20日です。
なんて言ったらハードル上がるかなぁ。
今日すっごく楽しかったからいいや。
ぶるー
エリック・えrき
エリック・クラズノ−エリック・クラズノ−エリック・クラズノ−
2008年7月25日金曜日
Soulive in BlueNoteTokyo!!
ラベル
自己紹介
- Daisuke Fujita
- 大学院生。クローン病。